大学院生 研究業績サイト
English>>
TOPページ
シミズ カズキ
SHIMIZU Kazuki
清水 一輝
所属
立命館大学大学院 先端総合学術研究科 先端総合学術専攻
職種
正規生
著書・論文歴
論文
医療機関で働く作業療法士が感じる作業療法実践の困難さ 愛知医療学院大学紀要 1 (単著) 2025/03/31
論文
地域在住高齢者が高齢者大学に参加する背景と参加後の意識変化 愛知医療学院大学紀要 1 (共著) 2025/03/31
論文
理学療法士ボランティアが国際協力分野で求められる役割-JICAボランティア要請内容の質的分析から- 愛知県理学療法学会誌 36 (2),112-120頁 (共著) 2024/12
論文
精神科領域で働く作業療法士が感じる作業療法実践における不全感 - SCATを用いた一事例分析 - 愛知医療学院短期大学紀要 15,33-41頁 (単著) 2024/03/31
論文
「清須市民げんき大学」のレクリエーション演習がげんき大学学生に及ぼす影響
―KH Coderを用いたアンケート解析― 愛知医療学院短期大学紀要 14,33-44頁 (共著) 2023/03/31
論文
作業療法の一部を経験することでどのような技能や態度を修得できるのか
-作業療法学生のフォーカスグループインタビューによる分析- 愛知医療学院短期大学紀要 14,12-20頁 (共著) 2023/03/31
論文
作業療法学生の高齢者に対するステレオタイプな印象は作業の共有によってどのように変化するか : 連続体モデルに基づいた対人認知の視点から— 愛知医療学院短期大学紀要 13,33-42頁 (共著) 2022/03
論文
臨床実習の代替となる学内実習で学生が学べたこと・学べなかったこと - 計量テキスト分析を用いて - 愛知作業療法 30,4-10頁 (共著) 2022/03
論文
作業療法士としてのアイデンティティ—「当事者」と作業療法 : 障害や病の経験から学ぶ力を鍛える ; 障害や病の当事者経験からとらえた作業療法 臨床作業療法nova 18 (1),39-42頁 (共著) 2021/03/15
論文
障害を有する高齢者はどのように生活圏を拡大するのか : 複線径路・等至性アプローチ(TEA)による分析 愛知医療学院短期大学紀要 10,53-60頁 (単著) 2019/03
論文
回復期リハビリテーション病棟における「クライエントにとって意味のある作業に焦点を当てた実践」の現状と課題 愛知医療学院短期大学紀要 9,9-17頁 (単著) 2018/03