大学院生 研究業績サイト
English>>
TOPページ
TOPページ
> 久保田 はな
(最終更新日 : 2025-05-10 05:17:22)
クボタ ハナ
KUBOTA Hana
久保田 はな
所属
立命館大学大学院 文学研究科 人文学専攻
職種
正規生
プロフィール
学歴
現在の専門分野
その他
プロフィール
院生プロジェクト・研究会
院生プロジェクト・研究会リンク
留学・海外研究歴
インターンシップ歴
その他の研究業績
ティーチングアシスタント(TA)
リサーチアシスタント(RA)
学振特別研究員申請・採用歴
技術・スキル
志望進路
自由記入
学内奨学金・研究助成金獲得状況
自己PR・研究紹介
学外奨学金・研究助成金獲得状況
学歴
2024/04~
立命館大学 文学研究科 哲学専修
2020/04~2024/03
立命館大学 文学部 人間研究学域・哲学倫理学専攻 卒業
現在の専門分野
キーワード(空間、美学的芸術論、メルロ=ポンティ、感性、情動)
プロフィール
趣味はYoutube動画閲覧です。最近はコメント欄が視聴者としての先輩として動画の見方の学びになっている構造的側面や、コンテンツとしての人間を楽しむ方法のなかで、グループに対する姉妹・兄弟関係という関係性を見出すことが趣味として現れていることが気になっています。
院生プロジェクト・研究会
社会倫理研究会
脱構成研究会(参加)
その他の研究業績
研究合宿
集合的予測符号化と記号創発システムに関する春の研究合宿2025
ティーチングアシスタント(TA)
2025/04/07
2025/07/31
身体論(L)
2025/04/07
2025/07/31
哲学と人間(LA)
2025/04/07
2025/07/31
倫理学特殊講義(LC) ケアの倫理について
2025/04/07
2025/07/31
超領域リベラルアーツ (GS) 記号創発システム科学 ~人間とAIが共に生きる世界を構想する~
2025/04/07
2025/07/31
教養ゼミナール(11) ザ・シンプソンズで学ぶ英語動画コンテンツの楽しみ方
全件表示(9件)
自己PR・研究紹介
<研究対象>
空間論および芸術論を美学的に研究しています。研究対象の一次文献として中心的に扱っているのはメルロ=ポンティです。同時に、フラクタル幾何学において、時間・空間を知覚するメカニズムの情報収集をしています。
メルロ=ポンティは現象学をフランスに持ちこみ、身体論の第一人者として知られていますが、芸術論についても頻繁に言及した哲学者です。彼のテクストはフランスのバカロレア式で、難解な側面をもちますが、作品について論考した言説は現在の芸術にとってアクチュアルな意味を持つと考えられます。
<関心>
美と倫理には、普遍性が要求されることと、概念として内面化するには訓練が必要であるという共通点が考えられます。その普遍性と、訓練によって内面化される構造としてフラクタル幾何学的な形式があるのではないかという予想のもと研究活動をしています。
<読解中の文献>
メルロ=ポンティ『知覚の現象学』、『眼と精神』、『見えるものと見えないもの』、未邦訳:制度化講義ノート、感性的世界と表現の世界
カント『宗教論』( Die Religion innerhalb der Grenzen der blossen Vernunft)
ロバート・ステッカー『分析美学入門』
フッサール、未邦訳:空想と像意識
など。
最近はベルクソン『物質と時間』をパラパラみています。"The Semiotics of Information Systems"の読書会にも参加しています。